2018/12/07 (金)
● 子育て奮闘記
こんにちは、小林です。
最近の不安定なお天気の中、次男は久しぶりの喘息で少し長引きました。 薬を飲むのを長らくやめていましたが、予防の薬を再開することになりました。
小さい時は子供達は皆喘息気味でしたが、成長とともに長男も末娘もいつの間にか改善されていました。次男は季節の変わり目には症状がでやすいようです。
インフルエンザのワクチンも品薄が心配されましたが、来週2回目の予防接種を受ける予定です。
今年もあと僅かとなり何かと気忙しい毎日ですが、体調に気を付けながらゆっくりマイペースで頑張りたいと思います。
2018/12/06 (木)
● 間取りで失敗しないためのチェックポイント 第4回
家造りで、間取りを考えるのは楽しいですよね。
自分なりの工夫したところも盛り込みたい反面、やっぱりプロから
提案も欲しいものです。間取りは後悔しない家づくりのポイントですね。
そこで、間取りで失敗しないためのチェックポイントをお知らせします。
あなたの家づくりにお役に立てれば幸いです。
リクルート社をはじめ住宅雑誌のアンケートの中で『後悔した』点
の多い順に解説します。
今回は第2位の『収納の失敗』その2 です。
前回の解決策に補足します。
収納の使いやすさのポイントです。
巷には収納術の本が多く出版されていますが簡単な使いやすさの
コツをまとめてみました。ご参考にどうぞ。
1、収納の機能で先に作った方がいいものは作りましょう。
・・・棚板やハンガー用のパイプ。限られた収納の引出など。
2、いまの計画の収納容量は、余裕(空き)を30%以上確保する。
・・・収納は考えてしまうのは最初だけにする。最初から容量が
いっぱいだと後からの収納が大変です。
3、取り出す時、しまう時、誰でも分かるようにラベル化する。
・・・ラベル化することが整理にもつながります。
以上、補足いたします。
2018/12/05 (水)
● 間取りで失敗しないためのチェックポイント 第3回
家造りで、間取りを考えるのは楽しいですよね。
自分なりの工夫したところも盛り込みたい反面、やっぱりプロから
提案も欲しいものです。間取りは後悔しない家づくりのポイントですね。
そこで、間取りで失敗しないためのチェックポイントをお知らせします。あなたの家づくりにお役に立てれば幸いです。
リクルート社をはじめ住宅雑誌のアンケートの中で『後悔した』点
の多い順に解説します。
今回は第2位の『収納の失敗』です。
収納場所が足りない。
出し入れがしにくい。
欲しい所に収納が無い。などのお困りが多いようです。
解決策は、
1、収納スペースは今の住まいと比較してみて充分ですか?
2、使う場所に収納できて、使う時に出し入れは楽ですか?
3、収納の幅、奥行は収納する物にサイズが合いますか?
4、収納のスペースは面積でなく幅(壁面)がポイントです。
以上のチェック項目を確認してみると失敗がありません。
このほかにも家具で対応したり小屋裏収納を活用したり、中2階の
蔵を活用したり、方法はいろいろあります。
もし不安でしたら、プランナーに今の収納の様子、物の多さを実際に見てもらうと間違いありません。
a-News 2.32
Last Update :
2019/02/15 15:16:22