2019/01/23 (水)
● 間取りで失敗しないためのチェックポイント 第17回
家造りで、間取りを考えるのは楽しいですよね。
自分なりの工夫したところも盛り込みたい反面、やっぱりプロから
提案も欲しいものです。間取りは後悔しない家づくりのポイントですね。
そこで、間取りで失敗しないためのチェックポイントをお知らせします。
あなたの家づくりにお役に立てれば幸いです。
リクルート社をはじめ住宅雑誌のアンケートの中で『後悔した』点
の多い順に解説します。
今回は第5位の『温度・湿度・明るさの失敗』です。
どんな失敗かといいますと
1、リビング階段で暖房が2階にあがり、逆に2階の冷気が1階の
リビングに下りてくる。
対策;吹抜けやリビング階段などがある場合はどうしても空調が
ロスになりそのような現象が起こってしまいます。
でも解決策はあります。
もちろん部屋を細かく分けていく方が効率のよい空調にな
ります。しかし一体感のあるLDKとなると方法は以下のもの
になります。
まず、家全体を高気密高断熱住宅にすることです。
そして計画換気のできる第1種換気の全熱交換機を装備
すること。全熱とは水蒸気、湿気も交換できるということ。
過乾燥や結露対策にもなりますし、健康にも良いです。
さらに、採暖の方法をエアコンだけでなく床暖房の面状
発熱帯で行います。太陽光線のような遠赤外線効果で直接
人体を暖めますので暖かい暖気が1階の天井にたまるとい
うことがありませんので無駄がありません。
また2階からの冷気の侵入についても吹抜け上部のファンや
床暖房などで床面に近い部分をより暖めますので緩和されま
す。冬場のポイントの頭寒足熱が実現できます。
2019/01/22 (火)
● 舞茸のインフルエンザ予防効果
こんにちは、柴崎です。今日も風が冷たく寒いですね。
今インフルエンザが流行しています。子供の小学校でも、先週お休みしていたお友達が今週元気に学校に来たと思ったら、また新たにお休みの子がいたようです。今年はインフルエンザA型が多いようです。
インフルエンザの予防対策には様々な方法があると思いますが、実は「舞茸」がインフルエンザ予防に効果抜群です。テレビの情報番組でも良く取り上げられていますね。
舞茸には免疫力を高めてくれる「αグルカン」という成分が含まれていて、インフルエンザウイルスの増殖を抑制するそうです。
きのこの中でも免疫力を高める効果が一番なのは舞茸です。
我が家では、舞茸を味噌汁や鍋に入れたり、きのこご飯にしたり積極的に舞茸を食べるようにしています。舞茸以外にも、椎茸やしめじ、えのきなども食べています。
家族の中できのこが苦手な人がいますが・・・こっそり料理に入れても全く気がついていません。(笑)
皆さまもインフルエンザに気をつけてください。
2019/01/21 (月)
● 人生ゲーム
こんにちは、柴崎です。今日は風が冷たくとても寒いです。空気が乾燥していますね。
最近我が家では「人生ゲーム」を子供達とやって楽しんでいます。
皆さまも一度はやったことがあると思いますが、私も子供の頃親戚や友達と遊んだことがありました。小学生の息子が、放課後児童館で友達と遊んで楽しかったとの事で、我が家も最近買いました。
人生ゲームはすごろくとほぼ同様のルールで、サイコロではなくルーレットを回して出た指示に従い結婚や就職などのライフイベントを経験しつつ、億万長者を目指すボードゲームです。
キャラクターとコラボしている人生ゲームもありますが、我が家が買ったのは昔からある普通の人生ゲームです。
テレビゲームや最新のゲーム機で遊ぶのも良いですが、昔からあるゲームで家族や友達と盛り上がるのもおすすめです。
私もかなり久しぶりに人生ゲームをやってとても楽しかったです。
a-News 2.32
Last Update :
2019/02/16 20:43:34