2020/10/02 (金)
● ソファ(続)
こんにちは、小林です。
今日も気持ちのよい秋晴れです。
暑さも和らいだこの季節の快晴はとても過ごしやすく気持ちがよいですね。
昨日、我が家のソファをいよいよ処分してきました。
リビングにスペースができてとてもすっきり。
この機会に、ラグも買い替え 久しぶりの模様替えとなり、とても新鮮でよい気分転換になりました。
前にオーダーしていたビーズクッションが夜到着し、予想以上に幅をきかせてちょっと焦りましたが(店舗でみると小さく見えても家に置くと大きく感じます..) 簡単に移動できるので特に問題はなさそうです^^;
座る位置が低くなるため、立ち上がるのがややおっくうになりそうですが、とりあえずはとても快適で子供達も喜んでいたのでよかったです。
2020/10/01 (木)
● 10月
こんにちは。
永野です。
本日から10月ですね!
キャナエル設計では、
インスタグラムをスタートさせて6か月以上になります。
スタートしたばかりは
毎日UPするのも
慣れない作業でしたが
今はフォロワーも400近くまで
なってきました。まずは500を目指しています!
毎日、少しずつですが
弊社の実例を角度をかえながら
色々とUPしていきます。
是非ご覧ください。
⇓ ⇓
@canaelplan
2020/09/30 (水)
● あなたは新疆綿を着ていますか?(無印)
9月、アメリカ政府が、新疆ウイグル自治区に関わっている製品の
輸入の全面禁止の法案に署名しました。
??なんのこと、と思われる方もおおいのではないでしょうか。
中国の新疆ウイグル自治区内にある再教育キャンプは現代のユダヤ人の強制収容所と言われていますし、すでに多くの事実が報道
されています。
強制労働でウイグル人の安い労働賃金で清算されている生地を
浸かって多くの服飾メーカーが衣類を輸出しています。
世界でも有名な高品質な新疆綿、これを全面に出して販売している
無印に嫌疑がかかっています。
コメントで強制労働にはかかわっていない、と言い続けていますが、
きちんとした証明をしない限り、アメリカでは輸入禁止となっています。
同じように、ユニクロも嫌疑がかかっています。
ユニクロでは、生産は山東省の工場だから、関与していない、
とアピールしていますが・・・・・
生地はウイグル自治区に関与していました。
その点の説明が不透明なまま、いまも世界中で販売しています。
さらに強制労働=低賃金の仕組みは、電化製品やゲーム機、飲料
などに多く関わっています。
高級車メルセデスも関与がいわれていますし、
任天堂、コカコーラなどなど。
いま、正義が失われている世の中で、こうした不正義、不誠実が
堂々と数百万人に強制している中国政府に、この国は何もしないのか?
強制労働に関わっている企業に私たちは何もしないのか?
いままでユニクロや無印で服を買ってきた自分が
恥ずかしい、と思います。
a-News 2.32
Last Update :
2021/02/25 14:08:39